りあるblog

「一人暮らし」「受験勉強」「趣味」この3つについての情報発信をしていきます。

受験の乗り越え方1

こんにちは、現役大学生のりあるです。

今回は、大学受験を乗り越え方について書こうと思います。

※自分は旧帝大以下の理系中堅国立大生ですので、旧帝大レベルもしくは難関私大を目指している方には、アドバイスの説得力がないかもしれません。

 

 

  • はじめに

読者の方の参考になればと思い、自分の情報を少し書かせてください。

自分は、県で中の上くらいの公立高校に通っていました。

大学受験に関しては、高校2年の冬にやっと意識し始めました。

しかし、それまでほとんど勉強していなかったため、学年では下位の方でした。

模試も学校で受けていましたが、偏差値(河合塾)は40前後です。

 

  • はじめての共通テスト

自分の代は、センター試験に変わって、大学入学共通テストに変わる年でした。

 

さきに受験勉強の結果から言うと、初めての共通テスト模試の点数から

約10か月で250点以上上げることができました。

 

高3の7月くらいに某有名塾に入りましたが、週に英語一コマで夏季、冬季講習に参加する程度でした。

 

  • 学力向上のステップ

ここからは受験に向けて、効率よく学力を上げるための方法を紹介します。

  1. 志望校を決めよう
  2. 勉強方法を見直す

この二点に分けて説明します。

 

1.志望校を決めよう

まずは目標が必要なので、自分が行きたいと思う大学を見つけましょう。

受験を終えてからのアドバイスとして、初めの目標は高いくらいが良いと思います。

後々、志望校が変わったとき選択の幅が増えます。

また、途中で志望校の模試判定などが良くなると油断する人が出てくるからです。

頑張ってもギリギリ届かないくらいが、油断せず思う存分学力を伸ばすことができるのでおススメです。

そして、学力の高い大学に通うメリットを調べてみてください。

 

 

 2.勉強方法を見直す

ここが学力を伸ばす中で最も大事だと思う部分です。

  • 自分を知る

テストの点数を伸ばすファーストステップとしてまずこれをしたい。

自分はどれくらいの学力があるのか、今までどんな勉強方法をしてきたのか、を見直してみる。学力が伸びてないのであれば、方法を変える。

例1)数学が全体的にわからない→チャートを使って全体をもう一度やり直す→模試、問題集を使ってどこの分野が苦手か理解する→演習

例2)模試はやりっぱなし→自己採点をして必ず復習する(超大事)

例3)わからない問題は諦める→自分で考えてみる

(わからない問題に関しては、諦め時などが難しいです。後日解説します)

模試やわからない問題の復習をサボって、次似たような問題が出たときにまた間違えるのはとても時間がかかり勿体ないです。

このようにまずは、今までの方法を見直して改善することから始めました。

チャートとはこれらのことです。レベルに合わせた色のものがありますが、ある程度までは黄色チャートで十分だと思っています。

  • 基礎学力を身に付ける

いきなり苦手改善とはいかずにまずは全体的に基礎問題が解ける程度の実力をつけていきたい。

苦手分野を知るために、模試や総合問題集をやるのは良いですが、半分以上の問題でいちいち止まっていては効率化悪いです。

短期集中で基礎固めをすることをお勧めします。

自分は、数学1A2B と英文法は夏休みまでに一通り全分野に触れ、基礎問題はできるようにしました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

読んでいただきありがとうございます。

夏休み、それ以降の勉強については次回書かせていただきます。

他にも文系科目対策、理系科目対策、共通試験対策、二次試験対策、おススメ参考書など自分が実際にやってよかったと感じたことを伝えていきたいと思います。

 

中途半端な大学生ですが、自分の経験が少しでもほかの人の役に立てばと思い今回書かせていただきました。

 

普段は、一人暮らし大学生としていろんなことを書いているので今後ともよろしくお願いします!